長壽寺(ちょうじゅじ)

散策気分を楽しみつつ、長寿寺へ。
常楽寺とほど近い距離にあるのが、長寿寺。竹やぶに囲まれた坂道をぶらぶらと歩けば、約15分で到着します。「長寿」というめでたい名前の参道には紅葉が並び、秋になると鮮やかに周囲を染めるそうです。また道の途中には、小さな地蔵たちをいくつも発見。どれも可愛らしい前掛けをしていますが、これらは住職の奥様の手作りだとか。心がほっと暖まる優しい風景です。
緑の風と木漏れ日を浴びて、静かに眠る石造多宝塔。
参道を抜けて、すぐ右手に「多宝塔」と呼ばれる石の搭があります。これは聖武天皇の菩提を弔うために鎌倉時代に建立されたもの。相輪が欠けているために、重要文化財の指定は逃したものの、貴重なものだといわれています。文字通りすべて石で造られており、頭でっかちな形がユニーク。ゴツゴツと無骨な姿が味わい深く、木漏れ日の中でウトウトと眠る巨人のような趣です。
アメリカ兵も思わず息を呑んだ、黄金の大仏。
長寿寺の本堂は、国宝である春日厨子をはじめ、数多くの重要文化財が安置されている"歴史の宝庫"。そんなお宝をじっくりと堪能したあと、本堂裏手の収蔵庫へ。重そうな扉の向こうには・・・・・なんと3mほどの巨大な黄金の仏像が鎮座しています。名は「丈六阿弥陀如来坐像」。戦後、米軍によって一度は持ち出されたことがあるとか。このスケールに米兵も魅せられたにちがいありません。
※最新の情報は公式HPをご確認ください。

写真
Photo
 
- 長寿寺の青もみじ

詳細情報
Information
- 拝観時の注意事項
- ・ペット同伴での拝観はご遠慮ください。
 ・三脚を使用しての写真撮影はご遠慮ください。
- 情報
- 【拝観時間】
 9:00~16:00
 【拝観料】
 1名料金 20名以上
 大人 600円 550円
 中高生 300円 250円
 小学生 ※無料 100円
 ※は、保護者同伴時のみ
 【駐車場】
 ・普通車 20台
 ・大型車 5台
 【ご法話】
 ・毎月24日、10時~・13時~
 【その他】
 ・団体の方は要予約、個人の方は予約不要
 ・障がい者割引はございません。おひとりで拝観ができない方は介助者と2人で600円となります。
- アクセス
- 【所在地】
 〒520-3111
 滋賀県湖南市東寺5丁目1-11
 【公共交通機関】
 ・JR草津線「石部駅」下車、コミュニティバス「石部循環線」乗車「長寿寺」バス停よりすぐ
 ・JR草津線「石部駅」下車、タクシー約7分
 【車】
 ・名神高速道路「栗東湖南IC」より約13分
 ・名神高速道路「竜王IC」より約25分
 ・新名神高速道路「甲賀土山IC」より約40分

 アクセス
アクセス お問い合わせ
お問い合わせ
 Google Mapはこちら
Google Mapはこちら